臆見(第二挿話20191022)

10/20、ユリシーズの読書会(ジェイムズ・ジョイス研究 - STEPHENS WORKSHOP)に参加した。

今は時間がないので詳細は割愛。浮かんだ由無しごとがいくつか。今書かねばこのまま何となく胸のうちで培養せるうちにぼやぼやオボロ霧散しそうで。

 

①Stephenの微笑みの意味(柳瀬訳p.69)

うまく読書会の場で言語化できなかった個所。

Stephenの循環的歴史観は、別に歴史観と言えるほど成熟したものだとは思われない。自身の記憶、実体験、日ごろの葛藤、私的問題と第三者的歴史が混在しているような状態。彼が俯瞰的に社会的トピックを語っている時は、第三者的話題を通じて自己語りをしているように見える。

彼が歴史について「目覚めようとしている悪夢」や「誰しもそうでしょう」と語るときに恐れる「悪夢の蹴り返し」(いずれも柳瀬訳p.66)は、彼が平素より抱える「anxiety」(不安という言葉では足りない)が表面化したものと見える。

可能性の存在である彼は不安定で、モラトリアム的幽体状態にあって、なんとなく彼の現在社会に不満や違和感・批判を抱えている。しかし正解にはたどり着けていない。どこか自信のなさ、確信のなさがある。何かを主張するとき、その主張が自分に跳ね返ることが怖い。

だから、校長から「迫害したことのない唯一の国」(同p.69)という言葉が飛んできたとき、少し安心したんじゃないか。事実の補完は頼もしく、信頼に値する。しかし校長の「迫害したことのない」という言葉の根拠は誤りだった。

彼は失望した。

 

②うつろなもの、貝、貨幣
①の考察も大概だが、これはもっと酷いと予防線を張らせてください。わざわざ主張するのも野暮だろうし、人によっては勘弁してよ、となりそうなむさ苦しさ。何より根拠となるような明確な記述はどこにもないので。

貨幣は虚ろなもの。可能性の塊。あらゆる消費行動を可能にする。一方。ただ持っているだけでは夢見る対象でしかない。役目を果たした瞬間、その貨幣は誰かの可能性に置き換わる。貨幣は信頼のもとに初めて成立する。保証なくして知覚されず。Stephenと似てる。

貝。貝は生きている時はその美しさを発揮することはない。あのオーロラは、宿主を失って初めて美となる。

 

------------------------------------------------------

多分に自己投影して勝手に読み散らかしているだけなので、以上の記述に責任は持てません…。

出かけなきゃ。

 

中勘助 『銀の匙』

 

銀の匙 (岩波文庫)

銀の匙 (岩波文庫)

 

言葉がぺったりとはりついてくる。

最初はうっと喉が詰まった。

いつの間にかひしひしともたれていて、少し汗ばみながらまどろんでいた。

 

少し寝ぼけて解説をめくっていたら、初出が大正とあり驚いた。

 

一冊丸ごと信じられず、読み返す通勤電車。今度は涙が押し出されそうになった。堪えるのに結構なエネルギーを使う。

 

夏の瞑目。

一燦。

チューリヒ美術館展

チューリヒ美術館展

国立新美術館。観てきた。

 

朝一で入って、最後の部屋から逆走する流れで見て、何周かしてきた。

モネの大きな睡蓮、度肝を抜かれた。ポスターで見ていたのと全然違う。

四方を取り囲む壁が邪魔くさく、どうにかこの色彩で耳まで覆ってしまいたくなった。限界まで絵に近づこうとしたら、止められてしまった。仕方ないので、手元の作品リストを丸め、そこから覗き込んだ。

パターンで良いから、天井地面四方全てをこの絵で覆った中に入ってみたい。

いやもういっそ、この色彩を水に流し込み、そこにどぶりと浸かってごくごく飲んで体の中までこの色でいっぱいにしてみたい。おいしそう。

この作品に終わりがあるというのが、信じ難い。違和感。次は双眼鏡を持っていく。そうしたら他のものは目に入らない。

 

かなり素通りされていたが、ロダンがモネの後ろに控えていた。ロダン、抱き枕にしてみたい。ぺたぺた触りたい。

 

あまり意識していなかったココシュカとホドラーがツボに入った。

ホドラー、何かに似ているな、と思ったら、そうだ詩歌だ。パラレリズム(平行主義)というらしい。リズムがあるのだと。絵画の韻だ。

ココシュカはどういったらよいのか、まだわからない。

 

ヴァロットンは、三菱の方では何となく間延びした気分になったのが、このくらいの作品数だとぴりりスパイス気持ちがいい。

気持ちがいいといえば、レジェ、いい。塗りがきれい。

 

バルラハの難民、模刻してみたい。堅そうな木。図録だとお腹側しか見られないのが残念。背中側の流れがキモだと思う。後ろからずぅ、と眺めるのが良い。

 

図録の表紙は三種類あった。モネと、ゴッホセザンヌモンドリアン&クレー。

モネ以外は数量限定だそう。ゴッホにした。今回出てきたゴッホは、エネルギーを冷静に組み立てているように見えた。画圧のバランスがよくって、独特の不安定さがない。グッズになっていてもあまり違和感がない。このままだったら、もう少し売れたかもしれない。その後、残っていたかはわからないが。

 

マグリット、もっと見たかった。しんしんとする。

 

アルゼンチン⑤ その他まとめ

①変換プラグ

プラグはBFとガイドブックにあったが、家電屋で買ったBFは入らず。

その他家にあったプラグを片っ端から持って行ったら、そちらが使えた。危なかった。

 

②言語

想像以上に英語が通じない。数字も通じない。発音と数字と基本的な現在形での文程度は言たほうがいいと思う。指さし会話帳は、面倒くさく結局あまり使わなかった。

スペイン語は英語と比して圧倒的に聞き取りやすい上、発音もパターン化されている。初級程度ならば覚えやすいのでは。

 

③物価

物価上昇が激しい。今年度版地球の歩き方の金額×1.5倍。数年前の英語のガイドブック×4倍~5倍。

最高紙幣が100ペソだというのに、安食堂で一食100ペソ前後。お財布の中は膨れがちになる。

しかし地下鉄は5ペソ程度。日本円で50、60円くらいか。交通費は全体的に安かった。

 

④食事・水

ガイドブックではレストランは8時にならないと夜の営業を始めない、とある。が、カフェレストランのような店は多く、食堂クラスの店もずっと料理を出している。ランクを選ばなければいつでもご飯が食べられた。

赤身のお肉、おいしい。

水は基本硬水。かなり癖が強い。人によっては飲みにくいのではないか。

 

⑤書店・図書館

多い、多い。よさそうな本屋さんをたくさん見つけた。

街並みにも物語があふれているように見える。

 

今まで訪れた中で、一番楽しかった(おそらくボルヘスフィルターがかかっている)。

また行きたい。コロンりべんじ。

アルゼンチン④

最終日。5日目。

夕方5時にホテルを出ればよいので、それまでは観光。

観光バスで市内を回りながら、旧国立図書館(現在は国立音楽堂)、ボカ、パレルモ、コロン劇場を見る予定だった。だった。

 

とりあえずメキシコ通り近くで降りて、旧館を探す。

f:id:mtsah:20140921223121j:plain

見学を頼んだら、明日ならコンサートがあって入れるので、明日来いと言われる。今夜帰るんだと必死で訴え、砂の本を見せながら、メキシコ通りの図書館はここですよね?ポル・ファボール、ポル・ファボールと訴えていたら、通った…警備員さんありがとう。

入ってすぐのホールだけ見せてもらえた。写真、ダメ?と聞いたら、フラッシュなしで、2枚くらいならいいよと。ありがとう。ばしゃばしゃ撮った。ただ興奮しすぎていたのかどれも何だか凄く変。

散々頭を下げて出てきた。本当にありがたかった。とても美しかった。文人たちの名前が柱に刻まれている。知の甘美、陶酔、眩惑。

 

もうほぼ満足し完全に脱力。この後、ボカに行き、軽く貧血気味になりながらバスに揺られる。

パレルモで降りようかと思案するも、時間がおしているため断念。

そのままコロンまでぐるりバス観光。

 

コロン劇場は世界3大劇場に数えられる。さぞ美しいかろうと期待するも、「本日のチケット完売」。

パレルモで降りればよかった。美術館でも行きゃよかった。

国会議事堂前広場へ行き、のんびりワインを買い、じっくり読書し、帰国と相成った。

 

 

アルゼンチン③

4日目は昼の便でブエノスアイレスに戻る。

都市観光に費やせるのは実質残り丸一日。ボルヘスを必死で追いかけた。

 

ホテルに着いたのが2時くらい。とりあえず昼食を取り翌日の空港バスを予約してから、レコレータへ。

エルナンデスのお墓、無事発見。

f:id:mtsah:20140921220417j:plain

マルティンフィエロの作者とあって大人気かと思いきや、案外閑散。

好みの墓でも物色するつもりだったのだけれども、20分ほどで寒気がしてきたため退散。

時間が足らなくなりそうだったため(とにかく街が広い!移動が大変でした)、美術館は割愛して国立図書館を探す。

downright uglyとガイドブックでは説明されていたが…

f:id:mtsah:20140921221006j:plain

あゝ。

手前の像はコルタサルボルヘスもあったけれども、扱いも作りこみ具合も違う。何となく寂しく感ぜられる。

見学を頼むと1・3・5階は入館許可が降りた。館内は撮影禁止と言われる。5階は食堂兼自習室のようだった。3階は音楽家の展示。そして1階。1階!作家の展示を行っていた。ボルヘスもある。

必死で辞書片手に読むも埒が明かない。警備の人にどうしても写真はダメかと聞いたら、苦笑しながら許可を頂けた。ありがたい。堪らなかった。

 

最後はエル・アテネオへ。世界で2番目に美しい本屋さんだそう。

f:id:mtsah:20140921221628j:plain

古い劇場を書店にしている。大手チェーンが入っているらしい。ステージはカフェになっている。

本、こうして見ると沢山ありそうだが同じ本が多かったりCDやDVDも多かったりで種類は豊富とは言えなさそう。そもそも欧米の書籍は全体的に大きいので(文庫は素晴らしい文化)、それだけでも棚に並ぶ数が限られてしまう。

ボルヘスの本も探したが、揃っていない全集(2巻と3巻が複数冊ずらずらしていた)と、アレフと砂の本が棚をごっそり占領している中、永遠の歴史がぽつりと紛れている、以上。邦訳では矛盾が見受けられるアレフを買ったものの(スペイン語が出来るフリをするのが大変だった)、できれば伝奇集か、創造者か幽冥礼賛が良かった…詩集が欲しかった…(全集はどう見ても鞄に余裕がなかった)。

新刊書の中に、オクタビオ・パスボルヘスの書簡集もあった。

ところで、本屋さんの袋を持ち歩いてると変な人に声をかけられることが無くなった。海外ではいい護身法になるかもしれない。

 

4日目、終了。最終日は、大忙し。 

アルゼンチン②

朝6時にホテルを出発。

フライトは9時だが、国内線は2時間前、国際線は3時間前が常識だそうで。

 

2時間ほど飛ぶ。ラ・プラタ河とパンパを見れた。

f:id:mtsah:20140921200157j:plain

本当に赤かった。別に、汚いから赤いのではない。

f:id:mtsah:20140921200356j:plain

パンパ。窓側でよかった。

 

ホテルに物を置いたら、まずはブラジル側へ。

この時、ケチって市バスに乗ったら降ろしてくれと頼んだのに入国審査所で降ろしてもらえず。日帰りだったからよかったようなものの、宿泊するのだったらえらいこっちゃ。頼んだのに。シー、とあなた、言いましたよね?

何とかフォス・ド・イグアスでも無事乗り換えられ(遠回りしてしまったが)、ブラジル側から観光。

 

増水時の5分の1程度だったそうだが、十分凄い。あまり増水してしまうと観光できなくなるらしい。そもそも雨季で観光しづらいらしい。虹も見えない。

それでも最大時を見てみたいが。

f:id:mtsah:20140921200929j:plain

ところで、このくらいの距離でも風向き次第では水しぶきが凄い。

防水カメラ推奨。濡れたくなかったらレインコートを着るべき。濡れたら寒いだろうし。

 

ブラジル側は、一時間もあれば歩き回れる。ご飯までしっかり食べて、2時間で出られた。

f:id:mtsah:20140921201230j:plain

公園内ビュッフェ。売店内のカップ麺もちょっと気になったのだが、こちらのものを色々食べる絶好の機会になった。

肉おいしいし。お代わりできるし。いろいろあるし。一人だと食べられるお皿に限りがあるので、一食くらいはビュッフェにすると楽しい。

 

ブラジル側からのプエルトイグアス直通バスは無い、と地球の歩き方には書いてあったのだが、ダメもとでスタッフに聞いたらあった。

市バスだと片道15ペソ+3レアルが、直通バスだと80ペソ。しかし1時間足らずで到着する上、国境でもきちんと停まる(入国スタンプのない私はごまかして貰った)。次(あるのか?)は往復ともに直通バスにしよう。

 

3日目。アルゼンチン側。

朝はビュッフェ形式。6時からと聞いていたのに、6時半ではまだ入れず。うろうろしていたらもう一人男の人が来て、遅いねーと話していたと思ったら勝手に入りマテ茶を飲み始める。ヘイヘイ。ジェスチャーでマテ茶器の使い方を教えてもらった。

朝の9時には公園着。快晴。

悪魔の喉笛への遊歩道は無念ながら閉鎖中。上下遊歩道を歩き、ハイキングコースも片付けジャングル&ボートツアー。ジャングルはそこそこだが、ボートが凄かった。レインコートも関係なくずぶ濡れ。完全に泳いできた人状態になる為、水着必須。ゴーグルも持っていて大正解だった。

水をかなり飲んでしまったので(土臭かった)、お腹の強さに感謝した。

 

f:id:mtsah:20140921215022j:plain

 

 突っ込んでいる時の写真。やみくもにシャッターを切っていたものが、無事撮影できていた。 

 アルゼンチン側は一日あれば早歩きすれば回り切れる。のんびりしたくば二日あった方がいいだろう。

 

夕方ホテルに戻ってから、今度は3国国境地点を目指す。

歩いて行ける…と英語のガイドブックにはあった。確かに個人旅行だと歩くよりほかなさそうだが、片道一時間かかった。道中は公園で遊んでいる子供がいたり、ランニングしている人がいたり、特に危ない雰囲気はなかった。

f:id:mtsah:20140921215743j:plain 

 

3日目、終了。